 |
甲子園で活躍した大阪桐蔭・辻内崇伸投手 |
 |
木下達生投手 |
 |
山口俊投手 |
今回のドラフトで、高校生投手で最も注目を集めるのが、辻内(大阪桐蔭)だ。今夏の全国選手権では152キロを出し、第6回アジアAAA選手権(韓国)では決勝で155キロをマーク。日本球界屈指の快速左腕に成長し、複数球団の指名が有力視される。
「この夏は試合を重ねるごとにマウンド度胸がついて、楽しんで投げられるようになった」と言う。一方、「まだまだ発展途上。もっと下半身をたくましくして、粘りのある投球ができるようにならないと」と課題も見つめる。好きな言葉は「全力投球」。プロでもその志を貫く覚悟だ。
ほかにも好左腕が目をひく。片山(報徳学園)は191センチから140キロ台の速球を投げおろす。打者としての評価もあるが、「打者を打ち取った充実感が好き。持ち味の制球力をアピールしたい」と投手希望だ。柳田(青森山田)は重い球質の直球が武器。村中(東海大甲府)はしなやかな腕の振りが魅力で、投球術も非凡さを見せる。
右腕も実力派ぞろい。山口俊(柳ケ浦)はしなやかさと強さを併せ持つ下半身を生かし、今春の選抜では150キロ近い速球を披露した。父は元幕内力士で、「競技は違うが、父と同じプロの世界に行くのが夢」と話す。
木下(東邦)は最速147キロの直球だけでなく、コーナーを的確につく制球力もある。打者の癖を読む洞察力にも優れ、総合力の高さは阪口慶三・前監督(現大垣日大監督)が「教えた中で最高の投手」とうなる。今夏はナゴヤドームでの愛知大会準決勝でサヨナラ負けしたため、「あれ以来、ドームには特別な思いがある」。交流戦のある今、球団に特にこだわりはない。ただ再びナゴヤドームのマウンドに立ち笑顔で試合を終えるのが目標だ。
鶴(近大付)は、バランスのとれたフォームから切れのいい球を投げ込む。昨年の選抜大会優勝、全国選手権準優勝の原動力となった福井(済美)は馬力があり、スライダーの制球もいい。若竹(育英)は伸びのある直球で、今春の選抜大会で好投した。
福井商の「二枚看板」右腕林、左腕斉藤は今夏の甲子園では初戦の2回戦で涙をのんだが、ともに潜在能力は高い。
■注目の高校生投手■
身長 体重 投打
柳田 将利(青森山田) 177cm 89kg 左左
村中 恭兵(東海大甲府) 186 80 左左
木下 達生(東邦) 183 87 右右
林 啓介(福井商) 184 77 右右
斉藤 悠葵(福井商) 186 72 左左
辻内 崇伸(大阪桐蔭) 183 85 左左
鶴 直人(近大付) 180 71 右右
片山 博視(報徳学園) 191 87 左左
大西 正樹(神戸国際大付) 175 72 左左
若竹 竜士(育英) 178 68 右右
景山 一旗(玉野光南) 174 66 右左
福井 優也(済美) 177 75 右右
山口 俊(柳ケ浦) 187 85 右右