アサヒ・コム ここから検索メニュー
検索使い方
検索メニュー終わり

アサヒコムと高校野球のメインメニューをとばして、このページの本文エリアへasahi.comトップ社会スポーツビジネス暮らし政治国際文化・芸能ENGLISHマイタウン

ここから本文エリア現在位置asahi.comトップ > 
東東京

  144チーム(前年比+1)

メニューをとばして、このページの本文エリアへ

先頭アーチ、父親に感謝 日体荏原・藤沢選手

2005年07月18日

写真

初球を左越え本塁打し、右手を突き上げ二塁を回る藤沢君=大田

 試合開始のサイレンがまだ鳴りやまぬ間に、日体荏原の先頭打者・藤沢孝年君が放った打球は、鮮やかな弧を描いて左翼席に飛び込んでいった。

 初球、来たのはど真ん中に近い直球だった。練習試合を入れても、先頭打者で本塁打を打ったのは初めて。ましてや初球だ。狙っていたとはいえ、自分でも信じられないぐらい、あっという間の1点。人さし指を天に突き出し、クルクル回して喜びを表した。

 チームの切り込み役の藤沢君だが、春先、極端に打撃の調子を落とした。テストで赤点を取ってしまい、練習に出られなかったからだ。

 心配したのが、元高校球児でもある父・恭一さん(43)。チームの練習の後、夕方、毎日のようにトスを上げてもらったり、24時間営業のバッティングセンターにつきあってもらったりした。

 試合の前日も、親子でバッティングセンターに向かい、2時間みっちり打ち込んだ。「きょうは打っていけ」。父の助言どおりに結果を出した。

 試合は気の抜けない展開が続いた。日体荏原は6回に1点を入れ2点差としたが、7回、守備の乱れなどをつかれ、農大一に同点に追いつかれた。それでも7回途中から登板した片桐祐貴投手が8回、適時打を放って1点勝ち越し。接戦を制した。

 「追いつかれても、ぜったいに追い返してみせる」。そんな藤沢君の思いは通じた。終わってみれば、自身の初球本塁打が効いていた。

 試合後、記念のホームランボールを受け取った藤沢君。「いますぐお父さんにプレゼントしたい。すごく心配してくれたから」と、にっこり笑った。=大田


東東京大会のニュース 一覧

[Flash]きょうのホームラン別ウインドウで開きます

大会第32

[ダウンロード]速報PDF号外

pdf

決勝は駒大苫小牧―京都外大西

各都道府県ページ

▲このページのトップに戻る
ニュースの詳細は朝日新聞紙面で。» インターネットで購読申し込み
asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
| 朝日新聞社から | サイトポリシー | 個人情報 | 著作権 | リンク| 広告掲載 | お問い合わせ・ヘルプ |
Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.