たくさんの投票ありがとうございました最終結果を発表します(投票期間2017年6月7日~8月19日)
1999年 新湊
新湊のミラクル劇
第81回1回戦延長11回
新湊 9 小松石川 5 新湊が九回に5点差を追いつき、十一回に4点を勝ち越す「ミラクル劇」を演じた。アルプス席や内野席の大応援団も背中を押した
-
2013年 富山第一
富山第一、初出場で8強
第95回準々決勝延長11回サヨナラ
富山第一 4 延岡学園宮崎 5 初出場で県勢40年ぶりの8強入りを果たした富山第一。延長十一回1死一、二塁の守りで、併殺を狙った送球がそれてサヨナラ負け
-
1958年 魚津
村椿と板東の投げ合い
第40回準々決勝延長18回引き分け
魚津 0 徳島商徳島 0 魚津・村椿、徳島商・板東が壮絶な投げ合い。引き分け再試合は徳島商に軍配が上がった。今なお、8強の壁を越えられた県勢はない
-
2016年 富山第一
富山第一、劇的サヨナラ勝ち
第98回1回戦9回サヨナラ
富山第一 1 中越新潟 0 九回1死まで無安打に抑えられていた富山第一が、連続二塁打でサヨナラ勝ち。決勝打を放った河原は、富山大会で2安打だった
2015年 高岡商
関東一との壮絶な打撃戦
第97回2回戦
高岡商 10 関東一東東京 12 高岡商は8点差を追いつくなど見事な粘り。チーム全員で冬に15万回のスイングをこなした力を、7年ぶりの甲子園で発揮した
-
1986年 新湊
新湊旋風、夏は吹かず
第68回2回戦
新湊 4 天理奈良 8 選抜で県勢初の4強入りした新湊。夏の「旋風」も期待されたが、エース酒井が八回に6失点。九回に4点をかえす意地はみせた
-
2014年 富山商
富山商、夏3勝を逃す
第96回3回戦9回サヨナラ
富山商 5 日本文理新潟 6 富山商に41年ぶりの夏2勝をもたらしたエース森田が耐えきれず。八回に逆転したが、2番手岩城が逆転サヨナラ2ランを浴びた
-
1998年 富山商
富山商、平井が満塁弾
第80回1回戦
富山商 8 報徳学園東兵庫 4 富山商は七回、2点差を追いつくと、なおも2死満塁で4番平井が右中間本塁打。県勢11年ぶり、富山商としては25年ぶりの白星
1982年 高岡商
高岡商の横森、全員奪三振
第64回2回戦
高岡商 3 宇部商山口 1 高岡商のエース、下手投げの横森が176球の熱投。山口大会でチーム打率3割4分5厘の宇部商から全員奪三振の快挙を達成
-
1969年 富山北部
富山北部の春夏連続出場
第51回準々決勝
富山北部 1 若狭福井 4 春夏連続出場し、1、2回戦を逆転勝ちした富山北部。先発八川が不調でわずか13球で降板。初出場での4強入りはならなかった
富山のベストゲーム関連記事
-
- 序盤に勢い、若狭が福井県勢初のベスト4入り(6/26)
(1969年準々決勝 若狭4―1富山北部) 1969年8月16日、第51回大会の準々決勝。若狭は富…
-
- 徳島)徳島商―魚津、延長18回3時間38分の死闘(6/3)
主戦板東英二(78)=現野球解説者=を擁する徳島商は、準々決勝で初出場の魚津(富山)と対戦。今も語…
-
- 富山)ベストゲーム 高岡商―宇部商(5/15)
(1982年 高岡商3―1宇部商) 1982年8月13日、高岡商は宇部商(山口)のエース秋村謙宏(…
-
- 富山)富山商8―4報徳学園(1998)(5/14)
(1998年 富山商8―4報徳学園) 富山商の4番打者、平井孝英(37)の視界に入っていたのは、相…
-
- 富山)新湊―天理 九回三塁打 旋風の象徴(5/13)
(1986年 新湊4―8天理) 甲子園出場は春2回、夏5回の新湊。計13試合で無得点の試合はない。…
-
- 富山)ベストゲーム)富山第一―中越(5/12)
(2016年 富山第一1―0中越) スタンドを埋めた観客たちが、ノーヒットノーランを期待しているの…
-
- 富山)魚津―徳島商 延長十八回引き分け(5/11)
朝日新聞社は、都道府県別に名勝負を選ぶ「甲子園ベストゲーム」でファン投票を募りました。富山県の1位…