たくさんの投票ありがとうございました最終結果を発表します(投票期間2017年6月7日~8月19日)
2006年 早稲田実(西)
斎藤佑樹と田中将大
第88回決勝延長15回引き分け
早稲田実(西) 1 駒大苫小牧南北海道 1 互いに八回の1点ずつ。早稲田実の斎藤は完投、三回途中から救援の駒大苫小牧・田中も力投。37年ぶりの決勝再試合
-
2006年 帝京(東)
語り継がれる乱打戦
第88回準々決勝9回サヨナラ
帝京(東) 12 智弁和歌山和歌山 13 両チーム計7本塁打を含む29安打の打撃戦だった。九回に8点を奪った帝京だが、その裏5点を返され、サヨナラ負け
-
2015年 関東一(東)
オコエ旋風
第97回準々決勝
関東一(東) 5 興南沖縄 4 関東一のオコエが九回2死二塁から勝ち越しの2点本塁打。俊足だけでなく、パンチ力も披露し、初の4強に導いた
-
1976年 桜美林(西)
桜美林が初出場初優勝
第58回決勝延長11回サヨナラ
桜美林(西) 4 PL学園大阪 3 初出場の桜美林が頂点に。東京勢の優勝は第2回の慶応普通部以来。七回に追いつき、延長十一回に菊池が決勝打
1982年 早稲田実(東)
早稲田実の荒木大輔、散る
第64回準々決勝
早稲田実(東) 2 池田徳島 14 1年夏に準優勝し、アイドルとなった早稲田実の荒木。5季連続出場の最後の夏は、池田に17安打を浴びて終わった
-
1980年 国立(西)
国立、都立として初出場
第62回1回戦
国立(西) 0 箕島和歌山 5 国立が都立勢として初の出場。エース市川は四回まで無失点。後半突き放されたが、前年覇者相手に力を出し切った
-
1989年 帝京(東)
帝京、苦しんで初優勝
第71回決勝延長10回
帝京(東) 2 仙台育英宮城 0 帝京・吉岡と仙台育英・大越の投げ合い。両チームとも無得点で迎えた延長十回、鹿野の2点適時打で初優勝
-
2001年 日大三(西)
日大三、初Vへ加速
第83回準決勝9回サヨナラ
日大三(西) 7 横浜神奈川 6 強打で初の頂点に立った日大三。準決勝は九回に追いつかれたが、その裏、諸角がサヨナラ適時打を放った
1984年 法政一(西)
法政一、1安打で勝利
第66回1回戦延長10回サヨナラ
法政一(西) 1 境鳥取 0 延長十回2死まで無安打に抑えられていた法政一だが、末野の左翼ラッキーゾーンに飛び込む本塁打でサヨナラ勝ち
-
1931年 早稲田実
早実、中京商にサヨナラ負け
第17回1回戦9回サヨナラ
早稲田実 3 中京商愛知 4 早稲田実は四回に3点を先行したが、エース島津が踏ん張れず、サヨナラ負けを喫した。中京商はここから大会3連覇
東京のベストゲーム関連記事
-
- 9回に逆転満塁弾 八幡商、「一生に1回」の風景見た(7/13)
(2011年2回戦 八幡商5―3帝京) 4万7千の観衆とともに、八幡商の遠藤和哉は右翼ポール際に目…
-
- 「三本の矢」を束ねた主将、強力打線に長打許さず 近江(6/26)
(2001年決勝 近江2-5日大三) 九回表、2死三塁。主将で捕手だった小森博之(34)の打球は二…
-
- 松坂が真っ向勝負挑んだPL4番「諦めない心教わった」(6/22)
神宮球場では多い日は約150人の売り子のアルバイトが働く。彼らを含む球場の飲食・物販を統括するのが…
-
- 捕手重視、めざす「10-0」の野球 日大三・小倉監督(6/8)
2度の全国制覇を果たした日大三の監督・小倉全由(61)。21世紀で複数回の優勝は、同校と駒大苫小牧…
-
- オコエ、思い通りの決勝弾 今明かす「内角苦手」の真相(6/3)
■甲子園ベストゲーム東京 2015年第97回大会準々決勝 関東一5―4興南 2015年夏、第97回…
-
- 東京)日大三、初優勝へ加速 横浜にサヨナラ勝ち(5/29)
■栄光つかむ目前の激闘 21世紀初の大会となった2001年の選手権大会を制したのは、チーム打率4割…
-
- 山口)ラッキーボーイのサヨナラ本塁打 宇部商―帝京戦(5/24)
一度目の思いのすれ違いは悲劇を招き、二度目のすれ違いは奇跡を引き起こした。ラブストーリーではなく、…
-
- 東京)十回2死まで無安打も 法政一、勝利信じ一振り(5/14)
無安打のまま迎えた延長十回裏。重苦しい雰囲気を振り払ったのは、たった1本の安打、それが本塁打だった…
-
- 香川)尽誠学園、エースが優勝候補の帝京を完封(5/13)
尽誠学園の初戦の相手は、選抜優勝校で夏も優勝候補筆頭の帝京だった。4番エースに三沢興一(元巨人など…
-
- 鳥取)無名校、東京の強豪下す(5/9)
■1978年 第60回全国高校野球選手権1回戦 倉吉北3―2早稲田実 1978年8月5日の抽選会。…
-
- 高知)高かった初戦の壁 1987年夏出場の伊野商(4/30)
伊野商が夏の甲子園に登場した1987年、初出場ながら野球ファンの注目を集めていた。2年前、桑田真澄…
-
- 東京)(1980年1回戦 国立―箕島)都立の星(4/28)
「都立の星」。記録的な冷夏だった1980年の夏、第62回大会に東京都立高校として初めて甲子園に出場…
-
- 東京に60年ぶり優勝旗、打撃に懸けた男の一振り 桜美林(4/27)
■甲子園ベストゲーム東京 1976年第58回大会決勝(延長11回) 桜美林4―3PL学園 白球が、…
-
- 智弁和歌山の球史に残る逆転劇 元主将「逆境に腐らず」(4/15)
2006年の第88回大会は「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹(現日本ハム)を擁する早稲田実(西東京)と田…
-
- 岡山)第75回大会 岡山南-修徳 投手戦、ミスで明暗(3/30)
岡山南の山根雅仁と修徳(東東京)の高橋尚成。ともに後にプロ入りする両エースの息詰まる投手戦は、チー…