たくさんの投票ありがとうございました最終結果を発表します(投票期間2017年6月7日~8月19日)
1985年 PL学園
「KKコンビ」有終の美
第67回決勝9回サヨナラ
PL学園 4 宇部商山口 3 2度のビハインドはいずれも清原の本塁打で追いついた。サヨナラ勝ちで、1年から甲子園を沸かせた「KKコンビ」が有終の美
-
2012年 大阪桐蔭
藤浪率いる大阪桐蔭、春夏V
第94回決勝
大阪桐蔭 3 光星学院青森 0 田村、北條を擁する強打の光星学院をエース藤浪が2安打完封。夏は3度目の頂点に立ち、史上7校目の春夏連覇を達成
-
1983年 PL学園
PL時代の幕開け
第65回準決勝
PL学園 7 池田徳島 0 水野擁する王者・池田をPL学園の1年生・桑田が5安打完封。打席では本塁打。頂点まで駆け上がり、「PL時代」が幕を開けた
-
1978年 PL学園
「逆転のPL」が初優勝
第60回決勝9回サヨナラ
PL学園 3 高知商高知 2 準決勝で4点差をひっくり返したPL学園が、決勝でも九回に3点を奪って逆転サヨナラで初の頂点に。「逆転のPL」と呼ばれた
1985年 PL学園
PL、史上最多の29得点
第67回2回戦
PL学園 29 東海大山形山形 7 桑田、清原のPL学園打線が爆発。点差が開いても手を緩めることなく32安打で毎回の29得点。いずれも大会史上最多となった
-
1991年 大阪桐蔭
大阪桐蔭が初出場初優勝
第73回決勝
大阪桐蔭 13 沖縄水産沖縄 8 一回に4番萩原が沖縄水産の大野から先制2ラン。5番沢村も4安打6打点の活躍。打ち合いを制して、初出場優勝
-
1979年 浪商
浪商の牛島、ドカベン香川
第61回1回戦延長11回
浪商 3 上尾埼玉 2 九回にエース牛島が同点2ラン。延長十一回にリードを奪うと、最後は「ドカベン」香川が盗塁を阻止して試合終了
-
1961年 浪商
浪商の怪童・尾崎
第43回準決勝延長11回
浪商 4 法政二神奈川 2 浪商の怪童・尾崎と法政二・柴田の投げ合い。九回に追いついた浪商が、過去2度屈した宿敵を延長の末に破る
1977年 大鉄
大鉄、史上初サヨナラ満塁弾
第59回3回戦延長11回サヨナラ
大鉄 10 津久見大分 6 延長十一回1死満塁、大鉄の川端がカーブを狙い打った一打は大会史上初のサヨナラ満塁本塁打となり、決着した
-
1963年 明星
明星、継投で初優勝
第45回決勝
明星 2 下関商山口 1 40年ぶりに出場した明星が一回、下関商の池永からバント安打を皮切りに2点を先制。継投で逃げ切り、初優勝を達成
大阪のベストゲーム関連記事
-
- 大阪)第50回大会で大阪大会決勝を撮影する市川崑監督(6/27)
1968年の第50回全国高校野球選手権記念大会。映画「ビルマの竪琴」「東京オリンピック」などで知ら…
-
- 大阪)1954年の泉陽、春夏快進撃 高校野球(6/14)
1954年の春夏連続で堺の公立校が甲子園に出場したことを知る人は大阪でも多くないかもしれない。 和…
-
- 大阪)第40回大会 大阪大会初のナイター(6/13)
1958年7月27日。日没が迫る中、日生球場のグラウンドが明るく照らし出された。3回戦の桃山学院―…
-
- 大阪)「夢のまた夢」初Vの余韻 大鉄(6/12)
大鉄(現阪南大)が第47回大阪大会で初優勝を決めた1965年8月2日夜。選手たちは校長室にいた。甲…
-
- 「逆転のPL」の流れ止めた堅守 高陽東(6/6)
(1996年 高陽東7―6PL学園) 1996年7月。アトランタ五輪の女子マラソンで有森裕子が銅メ…
-
- 東京に60年ぶり優勝旗、打撃に懸けた男の一振り 桜美林(4/27)
■甲子園ベストゲーム東京 1976年第58回大会決勝(延長11回) 桜美林4―3PL学園 白球が、…
-
- 和歌山)ベストゲーム 1961年決勝 桐蔭-浪商(4/20)
1961(昭和36)年の第43回大会決勝。桐蔭と浪商(現大体大浪商)の近畿勢対決に、球場は大いにに…
-
- 大阪桐蔭の元営業マン監督、創部4年目で全国制覇に導く(4/16)
鮮烈なデビューだった。1991(平成3)年8月21日、第73回全国高校野球選手権大会の決勝。大阪桐…
-
- 「逆転のPL」の主将だった元阪神・木戸、重圧の中の甲子園決勝(4/15)
「逆転のPL」と呼ばれた大会だった。1978(昭和53)年8月20日、第60回全国高校野球選手権記…
-
- 甲子園優勝まで1失点、興国・丸山の快投の裏にあった屈辱(4/14)
富士山を望む静岡県富士市で、丸山朗(67)は配送会社の社長を務めている。50年前の夏、丸山は興国の…
-
- 商売人の「ボンボン」たち、プロ流の指導で甲子園V 明星(4/13)
NHK大河ドラマ「真田丸」の舞台となった場所に明星の校舎はある。久しぶりに母校を訪れた和田徹(72…
-
- 土壇場の激走、東西の横綱対決制す 浪商が三度目の正直(4/12)
■なにわの高校野球100回 1961(昭和36)年8月19日、第43回全国高校野球選手権大会準決勝…