たくさんの投票ありがとうございました最終結果を発表します(投票期間2017年6月7日~8月19日)
2003年 平安
ダルビッシュとの投手戦
第85回3回戦延長11回サヨナラ
平安 0 東北宮城 1 平安の服部と東北のダルビッシュの息詰まる投手戦。2年生左腕の服部はダルビッシュを上回る17奪三振を記録した
-
1998年 京都成章
松坂大輔と決勝で対戦
第80回決勝
京都成章 0 横浜東神奈川 3 平成の怪物・松坂に決勝では59年ぶりとなる無安打無得点試合を達成されるが、2年連続京都勢の決勝進出となった
-
1981年 京都商
小さな大投手、井口
第63回決勝
京都商 0 報徳学園兵庫 2 小さな大投手と呼ばれた井口を擁し、京都勢25年ぶりの決勝進出。のちに近鉄に進む金村に3安打に抑えられたが、準優勝
-
1997年 平安
大黒柱は川口、平安準優勝
第79回決勝
平安 3 智弁和歌山和歌山 6 主将で4番でエースの川口が活躍し、平安41年ぶりの決勝進出。4度目の準優勝で古豪復活を印象づけた
2005年 京都外大西
1年生本田、光った粘投
第87回準決勝
京都外大西 10 宇部商山口 8 京都外大西の1年生の本田が三回途中から好救援。両チーム計28安打の打撃戦の中でも粘投する1年生が光った
-
1915年 京都二中
記念すべき第1回大会優勝
第1回決勝延長13回サヨナラ
京都二中 2 秋田中秋田 1 10校が参加した記念すべき第1回大会の優勝校は京都二中。雨で1日延びた決勝で、延長十三回サヨナラ勝ちを収めた
-
2004年 京都外大西
横浜・涌井に食らいつく善戦
第86回2回戦延長11回サヨナラ
京都外大西 0 横浜神奈川 1 現ロッテの涌井を擁する横浜に食らいついた。涌井とは対照的な右横手投げの大谷が緩急をつけた投球で好投した
-
2001年 平安
手に汗握る古豪対決
第83回準々決勝
平安 3 松山商愛媛 4 出場28回の平安と、26回の松山商。古豪同士の初対戦は、好プレー続出の手に汗握る点の取り合いとなった
1974年 平安
平安、延長13回の熱戦
第56回2回戦延長13回サヨナラ
平安 5 上尾埼玉 4 初出場の上尾に押された平安だが、延長十三回2死三塁、投手強襲安打でサヨナラ。25回目出場の底力を見せた
-
1938年 平安中
10回目の出場で初優勝
第24回決勝9回サヨナラ
平安中 2 岐阜商岐阜 1 10回目出場の平安中が、4回目の決勝進出で悲願の初優勝。九回に1点を先行されたが、その裏にひっくり返して逆転勝ち
京都のベストゲーム関連記事
-
- 京都)甲子園ベストゲーム 平安3―4松山商 好守連発(6/5)
五回表2死二塁。京都代表の平安(現龍谷大平安)は1―2でリードされていた。打者は、前の打席で先制の…
-
- 京都)平安と松商が再戦 90年前の甲子園決勝で対決(5/28)
90年前に夏の甲子園の決勝でしのぎを削った京都と長野の伝統校が6月16日、長野県松本市で「再戦」す…
-
- 秋田)「重圧なかった勝利」1991年、秋田―北嵯峨戦(4/27)
1991年の第73回大会に県代表で出場したのは、古豪の秋田だった。当時、甲子園でベンチ入りできる選…
-
- 和歌山)ベストゲーム 第63回大会 和歌山工-京都商(4/18)
1981(昭和56)年の第63回大会。夏の甲子園初出場の和歌山工は3連続完封で甲子園を勝ち進んでい…