たくさんの投票ありがとうございました最終結果を発表します(投票期間2017年6月7日~8月19日)
1998年 横浜(東)
延長17回、PL学園との死闘
第80回準々決勝延長17回
横浜(東) 9 PL学園南大阪 7 延長十七回の名勝負。横浜はエース松坂が序盤に失点するも、全員野球で追いつき、最後は常盤の2ランで好敵手を振り切った
-
1998年 横浜(東)
松坂大輔の春夏連覇
第80回決勝
横浜(東) 3 京都成章京都 0 春夏連覇のフィナーレは主役・松坂の無安打無得点試合。延長十七回、6点差の大逆転に続くドラマで偉業を達成した
-
2012年 桐光学園
桐光学園の松井裕樹22K
第94回1回戦
桐光学園 7 今治西愛媛 0 桐光学園の左腕松井が大会新記録となる1試合22奪三振をマーク。大きく曲がるスライダーを武器に甲子園を沸かせた
-
2015年 東海大相模
100年の夏、東海大相模V
第97回決勝
東海大相模 10 仙台育英宮城 6 東海大相模・小笠原、仙台育英・佐藤世の投げ合い。九回、小笠原自身が勝ち越し本塁打をたたき込み、45年ぶりの全国制覇
1980年 横浜
愛甲の横浜V、早実を破る
第62回決勝
横浜 6 早稲田実東東京 4 首都圏決戦で愛甲の横浜が初優勝。早稲田実の1年生右腕・荒木の連続イニング無失点を止め、終始主導権を握った
-
1983年 横浜商
横浜商、春夏連続の準V
第65回決勝
横浜商 0 PL学園大阪 3 横浜商はエース三浦と3番高井を軸に春夏連続準V。1年生のKKコンビを擁して3季連続Vを狙った池田を下したPL学園に敗れる
-
1974年 東海大相模
1年生原辰徳デビュー
第56回2回戦延長16回サヨナラ
東海大相模 3 土浦日大茨城 2 原、津末、村中が1年生の東海大相模が延長十六回、工藤の土浦日大にサヨナラ勝ち。準々決勝で延長十五回、定岡の鹿児島実に敗退
-
1971年 桐蔭学園
桐蔭優勝、磐城の田村を攻略
第53回決勝
桐蔭学園 1 磐城福島 0 前年の東海大相模に続いて神奈川勢2連覇。創部6年目ながら大塚の力投と強打線で磐城の小さな大投手・田村を攻略し、初出場優勝
2009年 横浜隼人
初出場の横浜隼人、善戦
第91回2回戦
横浜隼人 1 花巻東岩手 4 初陣の横浜隼人が春準優勝の花巻東に善戦。大型左腕の菊池から森が同点本塁打を放ち、得意の継投で中盤まで互角に戦った
-
1961年 法政二
柴田の法政二、浪商に屈する
第43回準決勝延長11回
法政二 2 浪商大阪 4 3季連続の直接対決。前年夏、同年春は柴田の法政二が勝って夏春連覇を果たしたが、最後は怪童・尾崎に延長十一回で屈する
神奈川のベストゲーム関連記事
-
- 東京)日大三、初優勝へ加速 横浜にサヨナラ勝ち(5/29)
■栄光つかむ目前の激闘 21世紀初の大会となった2001年の選手権大会を制したのは、チーム打率4割…
-
- 広島)復興途上の街を熱狂させた泥臭いヒーローたち(4/17)
原爆投下から12年。焼け野原となった街で、川辺で、手製のバットを振っていた少年たちが、甲子園で頂点…
-
- 香川)スクイズ封じ、外野2人 追い込まれた観音寺中央(4/15)
■第77回全国高校野球選手権2回戦 日大藤沢4―3観音寺中央(延長11回) 選抜初出場、初優勝から…
-
- 土壇場の激走、東西の横綱対決制す 浪商が三度目の正直(4/12)
■なにわの高校野球100回 1961(昭和36)年8月19日、第43回全国高校野球選手権大会準決勝…