たくさんの投票ありがとうございました最終結果を発表します(投票期間2017年6月7日~8月19日)
2004年 千葉経大付
ダルビッシュとの延長戦
第86回3回戦延長10回
千葉経大付 3 東北宮城 1 ダルビッシュを擁する東北を延長十回で破る。九回に代打香取の安打から追いついた。左腕松本の好投も光った
-
1973年 銚子商
銚子商、作新・江川との決戦
第55回2回戦延長12回サヨナラ
銚子商 1 作新学院栃木 0 2年生の土屋が、怪物と呼ばれた相手エース江川との投げ合いを制す。雨中の延長十二回、押し出し四球で決勝点
-
1974年 銚子商
「黒潮打線」の銚子商V
第56回決勝
銚子商 7 防府商山口 0 土屋が3安打完封。2年生篠塚(のち巨人)ら強打者が並ぶ「黒潮打線」が六回に一挙6得点。出場8回目で初の頂点
-
2000年 東海大浦安
背番号4が好投、横浜を破る
第82回準々決勝
東海大浦安 2 横浜神奈川 1 背番号4の浜名が好投し、スクイズによる1失点だけで完投。打線は五回に集中打で逆転し、逃げ切った
1992年 拓大紅陵
拓大紅陵、9回逆転アーチ
第74回準々決勝
拓大紅陵 2 池田徳島 1 1点を追う九回、四球で走者を出し、続く立川が逆転2ラン。複数投手の継投を駆使して、準優勝に輝く
-
1975年 習志野
小川淳司の習志野、2度目V
第57回決勝9回サヨナラ
習志野 5 新居浜商愛媛 4 下山田のサヨナラ適時打で、習志野は8年ぶり、千葉勢としては2年連続の優勝。のちにヤクルト監督のエース小川も力投
-
1999年 柏陵
柏陵の清水、2安打完封
第81回1回戦
柏陵 2 如水館広島 0 左腕清水が六回まで無安打に封じ、2安打完封。相手のスキを突いて奪った九回の2点目も大きかった
-
1967年 習志野
習志野旋風、一気に頂点
第49回準決勝
習志野 3 中京愛知 2 3試合で11盗塁だった相手の機動力を石井―醍醐の強力バッテリーが封じた。決勝も勝ち、千葉勢初優勝
1965年 銚子商
銚子商が準優勝、木樽快投
第47回決勝
銚子商 0 三池工福岡 2 千葉勢初の決勝進出も、息づまる投手戦の末に敗れた。六回まで無失点だったエース木樽が、七回に2失点した
-
1952年 成田
成田の穴沢、21奪三振
第34回準々決勝延長15回
成田 4 函館西北海道 1 延長十五回、牧野の勝ち越し適時打などで3得点し、均衡を破った。エース穴沢が21奪三振で完投し、4強進出を決めた
千葉のベストゲーム関連記事
-
- 千葉)選抜準V 球児勇気づけた「粘りの習志野」(4/5)
「まず1勝」。その言葉を繰り返し、習志野は第91回選抜高校野球大会で決勝まで駆け上がった。3投手の…
-
- 千葉)急逝コーチの思い胸に躍進 「兄貴」をマリンへ(6/9)
10年前の夏。第90回全国高校野球選手権記念西千葉大会に「沼南旋風」が吹き荒れた。千葉県立の沼南が…
-
- 千葉)いつか監督として甲子園へ 松本啓二朗さん(5/19)
雨でぬかるむマウンドで、千葉経大付のエース松本啓二朗(31)は額を拭った。汗か雨か、もう分からなか…
-
- 千葉)松本吉啓監督が見た奇跡 甲子園行けば人生変わる(5/18)
(2004年3回戦 千葉経大付3―1東北) 九回表。息詰まる投手戦の末に1点を失った千葉経大付は追…
-
- 千葉)千葉経大付、ダルビッシュから決勝打 04年夏(5/17)
2004年夏。千葉の高校野球史に新たな1ページが刻まれた。その3年前に監督に就任した松本吉啓(59…
-
- 愛媛)初出場の新居浜商 九回にサヨナラ許し準優勝(4/22)
甲子園への道のりは今より長かった。新居浜商はこの年で最後となった北四国大会を勝ち抜いての出場。開会…