たくさんの投票ありがとうございました最終結果を発表します(投票期間2017年6月7日~8月19日)
2016年 東邦
東邦、7点差を逆転し勝利
第98回2回戦9回サヨナラ
東邦 10 八戸学院光星青森 9 東邦が最大7点差を逆転。4点差の九回は球場全体が手拍子を送る異様な雰囲気に包まれる中で鈴木理が決勝打を放ってサヨナラ勝ち
-
2009年 中京大中京
中京大中京、猛追振り切りV
第91回決勝
中京大中京 10 日本文理新潟 9 6点リードの九回、2死から1点差とされたが、最後は三直。中京大中京のエース堂林はお立ち台で涙。史上最多の7度目の優勝
-
1977年 東邦
東邦のバンビ、甲子園を魅了
第59回決勝延長10回サヨナラ
東邦 1 東洋大姫路兵庫 4 1―1の熱戦は、延長十回2死一、二塁から東邦のバンビこと坂本が決勝では大会史上初となるサヨナラ本塁打を浴びて幕切れ
-
1981年 名古屋電気
工藤公康が無安打無得点
第63回2回戦
名古屋電気 4 長崎西長崎 0 名古屋電気の工藤が金属バット導入後に夏では初の無安打無得点試合を達成。102球で1四球、16奪三振の快投だった
1998年 豊田大谷(東)
サヨナラボークで勝利
第80回2回戦延長15回サヨナラ
豊田大谷(東) 3 宇部商山口 2 豊田大谷は1点を追う九回、2死一、三塁からの重盗で同点。延長十五回、無死満塁から相手投手のボークでサヨナラ勝ち
-
1933年 中京商
中京商、延長25回の死闘
第19回準決勝延長25回サヨナラ
中京商 1 明石中兵庫 0 延長二十五回、4時間55分の死闘の末、中京商がサヨナラ勝ち。チームは決勝も勝ち、夏3連覇の偉業を達成した
-
1986年 享栄
享栄、ラッキーゾーンに泣く
第68回3回戦
享栄 1 高知商高知 2 享栄・近藤と高知商・岡林の投手戦。近藤はナイター照明が点灯した八回、左中間ラッキーゾーンへの決勝本塁打に泣いた
-
1966年 中京商
史上2校目の春夏連覇
第48回決勝
中京商 3 松山商愛媛 1 史上2校目の春夏連覇を達成し、夏6度目の優勝。中京商の加藤は春夏の甲子園で全10試合をすべて1人で投げ抜いた
1917年 愛知一中
敗者復活からの優勝
第3回決勝延長14回
愛知一中 1 関西学院中兵庫 0 初出場初優勝で、大会唯一の敗者復活から優勝を果たした。愛知一中は延長十四回に均衡を破り、1―0で勝利
-
1937年 中京商
「鉄腕」対「打撃の神様」
第23回決勝
中京商 3 熊本工熊本 1 中京商の野口、熊本工の川上。のちに「鉄腕」「打撃の神様」と呼ばれる両者の投げ合いは中京商に軍配があがる
愛知のベストゲーム関連記事
-
- 愛知)夏の甲子園初出場、誉高校に記念碑(12/2)
今夏の第101回全国高校野球選手権大会に初出場した誉高校(愛知県小牧市)で、記念碑の除幕式があった…