クラーク国際の麻原「つなぐ4番」に徹する 「夏に向け強打線作る」
(25日、第95回記念選抜高校野球大会2回戦、沖縄尚学3―1北海道・クラーク国際)
九回表1死一塁、沖縄尚学の走者は1番打者。「1番足が速いはず」。警戒していたクラーク国際の捕手の麻原草太選手(3年)は、一塁走者が走り出したのを視界に捉えた。腕を振り抜いた球は、走者より先に二塁手の構えたグラブに吸い込まれた。
開幕前の練習で、送球の狙う場所を感覚でつかんでいた。佐々木啓司監督が「ボールの伸び、速さも良くなった。100点」と評するほどだった。
だが、4番打者としては悔しい結果が残った。
一回裏2死二塁の場面では力み、内角高めボール球の直球を打ち上げて捕邪飛に終わった。2、3打席目は四球を選び、「相手投手のボールは見えている。良い感じだ」。
4打席目、八回裏無死一、二塁で、送りバントのサイン。目指してきたのは「チームに貢献するつなぎの4番」でもある。後ろに控える仲間を信じて、一塁側に転がした。走者を進め、後続の内野ゴロの間に1点が入り、自チーム唯一の点となった。
夏に向け、副主将としての自らの役割に気づかされた。チームを引っ張る主将でエースの新岡歩輝選手(3年)は3番打者でもある。「新岡だけが頑張るのでは勝てない」
新岡選手を援護できる強い打線を作る。「捕手だからこそ相手の配球を予測し、味方に狙い球を徹底させたい」(石垣明真)