常葉大菊川、専大松戸と初戦へ 両監督に意気込み聞く 選抜高校野球
【静岡】常葉大菊川は22日の第2試合(午前11時半開始予定)で、専大松戸(千葉)との初戦に臨む。対戦を前に、常葉大菊川の石岡諒哉監督と専大松戸の持丸修一監督に意気込みなどを聞き、紙上対談の形で紹介する。(魚住あかり、宮坂奈津)
◇
――相手チームの印象は
石岡 投手層が厚く、守りも打撃も良い。持丸監督は自分とは比較にならないほど経験があるが、年齢が離れていても気さくに話してくださる。まさかあたるとは思っていなかった。
持丸 うちと同じく、地元の選手が多く集まっている。足の速い選手が多く、二塁に走者を置いて、3番、4番で返す印象だ。
――チームの状態は
石岡 良くも悪くもない。直近の練習試合は完封で勝ったが、結果はあまり気にしていない。
持丸 まあまあ良い。甲子園に来て調子は上がってきている。投手の平野大地(3年)も従来のように戻りつつある。
――理想の試合展開は
石岡 最少失点に抑えないと勝てない。前半は食らいついて、勝負できる点差で後半に入らないと厳しい。勝率は10%だと選手に言っているが、試合までにその確率を高めたい。
持丸 初戦なので、ロースコアになる可能性もある。点を抑えて逆転するしかない。
――鍵となる選手は
石岡 平出奏翔(かなと)主将(3年)がやってくれると思っています。
持丸 攻撃は1~3番で出塁し、4、5番で返すいつものパターン。チーム力で勝ちたい。
――警戒する選手は
石岡 4番の吉田慶剛捕手(3年)。自分も捕手だったが、捕手を打たせるとチームが乗ってしまう。平野投手は球が速いだけでなく、コントロールも良く、変化球も投げ分けられる。
持丸 1年生のときから出ている4番の鈴木叶捕手(3年)。3番打者の岩崎匠悟選手(3年)も長打力がある。
――意気込みを
石岡 とにかく必死にやるだけ。どんな試合展開になっても最後まで諦めず、相手に食らいついていく選手の姿勢を見て、「自分も頑張ろう」と思ってもらえるような試合をしたい。
持丸 甲子園では「よし!」という気合が硬さにつながる。思い切りプレーできるよう、まずは普段の力を出して悔いが残らない野球をしたい。