秋田の能代松陽が初戦突破 次戦は前回王者の大阪桐蔭と
第95回記念選抜高校野球大会第4日の21日、初出場の能代松陽(秋田)は21世紀枠の石橋(栃木)を3―0で破って初戦を突破した。打線は相手投手を打ちあぐねたが、先発の森岡大智投手(3年)が被安打2で無四球完封。日程が順調に進めば、次戦は大会第9日の26日、前回王者の大阪桐蔭と対戦する。
◇
◎…「初戦で緊張があった」との言葉とは裏腹に、初回から先発・森岡投手の直球がコースを突いた。低めの変化球もさえ、二回までに4奪三振。バッテリーを組んだ柴田大翔捕手(3年)が「直球の球威、コントロール、100%に仕上げてくれた」と振り返る完璧な立ち上がりだった。
打線は一回裏、ヒットエンドランで1死一、三塁とすると、斎藤舜介選手(同)の左犠飛で先制。攻守とも、上々の立ち上がりを見せた。
◎…しかし、その後は相手投手を打ちあぐねた。大高有生主将(同)は「みんな甲子園ということで緊張していた。何でもかんでも振ってしまっていた」。
重苦しい雰囲気が包む中、追加点を奪ったのは「積極的に次の塁を狙う」という能代松陽らしい足を使った攻撃だった。
八回、監督から「自分のスイングをしてこい」と送り出された先頭打者の大高主将が中前打で出塁。淡路建司選手(同)も左前に運び、重盗で好機を広げた。
2死から佐々木駿介選手(2年)の内野ゴロが敵失を誘い、一気に淡路選手まで生還。この日、3安打と活躍した俊足の淡路選手は「自分が塁に出れば点が入ると思っている。(森岡)大智に、楽な気持ちで最後のマウンドに立たせることができた」と胸を張った。
◎…最終回も森岡投手の球威は落ちなかった。簡単に2死とすると、「最後は直球でいきたかった」と森岡投手。伸びのある外角の直球に相手打者のバットが空を切り、この日12個目の三振。マウンドでほえた背番号1の活躍で、昨夏は果たせなかった「甲子園1勝」をたぐり寄せた。(北上田剛、滝沢貴大)