仙台育英で栄冠輝いた 弘前市出身の秋元響二塁手、市長に優勝を報告
昨夏の甲子園で、東北勢として初の頂点に立った仙台育英高校。そのチームの二塁手で活躍した青森県弘前市出身の秋元響(ひびき)選手(3年)が6日、弘前市役所を訪れ、桜田宏市長に優勝を報告した。
秋元選手は中学時代、弘前市の硬式野球チーム「弘前聖愛リトルシニア」で頭角を現し、「高いレベルで野球をしたい」と決意して仙台育英に入学。身長168センチと小柄ながら、積極的な打撃と堅い守備力を生かし、昨夏は背番号「4」でレギュラー入りを果たした。
甲子園では、決勝を含めた全5試合に先発メンバーで出場。3割を超える打率と的確な守備で、チームの日本一に貢献した。
その優勝メダルを胸に、市役所を訪問。桜田市長から「東北に優勝旗を持ってきてくれてありがとう。弘前市民の誇りです」とねぎらいの言葉を受けた。
秋元選手は甲子園での優勝について「小さいころからの夢でした。応援してくれたみなさんに恩返しができて、すごくうれしい気持ちでした」と振り返った。
卒業後は東京の武蔵大に進学し、野球を続ける。「弘前の出身であることを誇りに思って頑張ります。練習を積み重ね、将来は社会人野球で優勝し、できればプロ選手になりたい」と抱負を語った。(渡部耕平)