日本が韓国に0-8で完敗、エース山田陽翔が2回もたず U18W杯
高校日本代表が出場している野球の第30回U18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)は15日(日本時間16日)、米・フロリダ州で決勝ラウンド(R)第1日があり、1次リーグB組2位の日本はA組2位の韓国に0―8で敗れた。A、B組の上位3チームで争う決勝Rには、1次リーグで対戦した3チーム間の対戦成績が持ち越されるため、日本は通算1勝2敗に。決勝進出が厳しくなった。
日本はエースの山田陽翔(滋賀・近江)が今大会初の先発マウンドに上がったが、立ち上がりにつかまった。一回に先頭打者に安打を許すと、制球が乱れる。2四球や味方の失策も絡んで4点を先行された。二回も先頭に死球を与えるなどし、この回途中で降板。計6失点と苦しんだ。
打線は二回に無死一、三塁としたが、後が続かず。最終七回も2死満塁の好機をつくったが、浅野翔吾(香川・高松商)が101マイル(約163キロ)の直球に見逃し三振に倒れ、最後まで本塁を踏めなかった。
決勝Rでは1次リーグとは別組の3チームと戦う。日本は16日、A組3位のオランダと対戦する。
■初先発の山田陽翔「硬いマウンドに対応できなかった」
命運を託された日本の切り札がつかまった。
初優勝に向けて、負けられない韓国戦。馬淵史郎監督は主将でチームの抑え投手、山田陽翔(はると)(滋賀・近江)を先発のマウンドに送り出した。「もう後がない。山田にいけるところまでいってもらう」
今春の選抜で準優勝、夏の全国選手権で近江を4強に導いた右腕は、日本チームでも大黒柱。今大会は1次リーグのパナマ戦の七回に1イニングを投げただけだった。本人も「もっと投げたくて、うずうずしていた。よし、やってやるぞという気持ちだった」。満を持しての登板だったが、立ち上がりにつまずいた。
一回。先頭に左前安打を浴びると、犠打と四球で1死一、二塁とされ、4番に浮いた速球を左前にはじき返された。その後も修正できず、二回途中6失点で降板。被安打5、4四死球の内容に、「硬いマウンドに対応できなかった。自分の力不足。チームのみんなに申し訳ない」と肩を落とした。
ただ、まだ大会が終わったわけではない。他チームの結果次第では、決勝への道も残されている。馬淵監督は「負けたのは私の責任。ここから気持ちを入れ直して、なんとかメダルを日本に持ち帰りたい」と前を向いた。(フロリダ州ブラデントン=山口裕起)