聖光学院、甲子園4試合でわずか2失策 九州学院戦でも好捕を連発
(18日、第104回全国高校野球選手権大会準々決勝 聖光学院10―5九州学院)
七回表、本塁打で1点返され、なお1死一塁。2番打者が左中間へ放ったライナー性の打球を、中堅手安田淳平(3年)がスライディングで好捕した。だが3番打者の安打で1死一、三塁とピンチが広がり、4番打者が一塁方向に鋭い打球を放つと、今度は一塁手伊藤遥喜(3年)が横っ跳びで好捕。ピンチを防いだ伊藤は、大きくガッツポーズをした。
聖光学院は1、2回戦で無失策と守備が安定。「うちの売りは守備」と斎藤智也監督も話す。3回戦では2失策も、この日は無失策。今大会は一塁手伊藤や三塁手生田目陽(3年)が、鋭い打球を難なくさばくシーンが目立っている。
守備が好調な理由について、主将の赤堀颯(3年)は普段からキャッチボールでは相手の胸に投げ、ノックでは足を使って最後まで打球を見ることを意識している点を挙げる。
この日は試合途中で雨が降り出し、打球が跳ねなくなる場面もあったが、「腰を低くして守ろうとチームで統一した」と二塁手高中一樹(2年)。先発の佐山未来(3年)は「きょうの試合は野手の守りに助けられた」と感謝を述べた。(滝口信之)