2年ぶりの夏の甲子園、出場49校の組み合わせ決まる
第103回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催、阪神甲子園球場特別協力)の組み合わせ抽選会が3日、オンラインであり、出場49校の対戦相手が決まった。新型コロナウイルスの影響で昨年は中止となり、2年ぶりの開催。新型コロナの感染状況を踏まえ、各主将がリモートで参加し、くじを引いた。
開会式直後の開幕カードは日大山形(山形)―米子東(鳥取)。5度の優勝を誇る大阪桐蔭(大阪)は第5日の第1試合で東海大菅生(西東京)と対戦。今春の選抜大会準優勝の明豊(大分)は第4日の第2試合で専大松戸(千葉)と、昨夏の中止を挟んで10大会連続出場の作新学院(栃木)は第6日の第2試合で高松商(香川)と当たる。
選手宣誓は、主将が希望した26校の札を入れた抽選箱から、日本高野連の八田英二会長が引き、小松大谷(石川)の木下仁緒(にお)主将に決まった。
大会は阪神甲子園球場で8月9日に開幕し、休養日3日を含む17日間の日程で開催される。順調に進めば決勝は8月25日午後2時開始予定。
感染防止対策で入場は在校生や保護者ら学校関係者に限り、一般向けのチケット販売は行わない。吹奏楽部は各校50人を上限にアルプス席に入場できる。
組み合わせは以下の通り。
▽1回戦
第1日(9日)
日大山形(山形)―米子東(鳥取)
新田(愛媛)―静岡(静岡)
東明館(佐賀)―日本航空(山梨)
第2日(10日)
智弁学園(奈良)―倉敷商(岡山)
広島新庄(広島)―横浜(神奈川)
高岡商(富山)―松商学園(長野)
東北学院(宮城)―愛工大名電(愛知)
第3日(11日)
明桜(秋田)―帯広農(北北海道)
県岐阜商(岐阜)―明徳義塾(高知)
神戸国際大付(兵庫)―北海(南北海道)
小松大谷(石川)―高川学園(山口)
第4日(12日)
長崎商(長崎)―熊本工(熊本)
専大松戸(千葉)―明豊(大分)
阿南光(徳島)―沖縄尚学(沖縄)
鹿島学園(茨城)―盛岡大付(岩手)
第5日(13日)
大阪桐蔭(大阪)―東海大菅生(西東京)
近江(滋賀)―日大東北(福島)
▽2回戦
西日本短大付(福岡)―二松学舎大付(東東京)
京都国際(京都)―前橋育英(群馬)
第6日(14日)
智弁和歌山(和歌山)―宮崎商(宮崎)
作新学院(栃木)―高松商(香川)
樟南(鹿児島)―三重(三重)
日本文理(新潟)―敦賀気比(福井)
第7日(15日)
弘前学院聖愛(青森)―石見智翠館(島根)
浦和学院(埼玉)―第1日第1試合の勝者