7月15日の高校野球 宮崎
2021年7月16日04時00分 朝日新聞デジタル
第103回全国高校野球選手権宮崎大会(朝日新聞社、県高野連主催)は15日、ひなたサンマリンスタジアム宮崎とアイビースタジアムで前日の雷雨で仕切り直しとなった2試合を含む2回戦6試合があった。雷雨による引き分け再試合は小林秀峰が都城農を下した。実力校同士と注目された対決は都城東と富島が制した。16日は2回戦2試合を予定。
◇
同点で迎えた六回裏のマウンド。聖心ウルスラの内野陣が集まった。無死一、二塁のピンチ。主将で捕手の藤原光陽君(3年)は「まだピンチじゃないぞ。落ち着いて、いつも通りにやろう」と発破をかけた。
2死二、三塁で迎えた打者の5球目。低めの変化球がホームベースに当たり、頭上を越えていく。勝ち越しの三塁走者がガッツポーズで本塁を駆け抜けた。
藤原君は高千穂中出身。中学3年で県選抜チームとして全国大会を制した。チームメートだった峯田椋馬君(同)、内村峻介君(同)と「ウルスラで甲子園に行こう」と誓い、2017年夏の甲子園に出場したウルスラに3人で入った。
打撃力を買われ、1年目の夏の大会から内野手として出場。昨秋の新チームでも「自分が甲子園に連れていく」と誓って主将に。
最後の夏は不運続きだった。エースの中上大聖君(3年)が初戦の試合直前に腰を痛め、自身も持病で首の痛みを抱えていた。
この日は三番打者で4打数無安打。「気持ちが入り過ぎた」。最終回もベンチでヘルメットを用意し「まだ終わっていないぞ」と闘志をあらわに叫び続けた。
試合後は涙があふれた。「甲子園に連れて行けなくて、すいません。この負けを無駄にしないで」と後輩たちに後を託した。(平塚学)