スポブルアプリをダウンロードしよう

  • Sportsbull Android App
  • Sportsbull iOS App

すべて無料のスポーツニュース&動画アプリの決定版!

QRコードを読み込んでダウンロード

Sportsbull QRCode

コロナで不戦敗の2校が試合、最後は笑顔で感謝 神奈川

2021年8月1日12時31分

朝日新聞DIGITAL

 新型コロナウイルスの影響で、第103回全国高校野球選手権神奈川大会の3回戦で不戦敗となった城郷(しろさと)と藤沢工科の2校が31日、鎌倉学園とそれぞれ練習試合をした。鎌倉学園は3回戦で城郷が対戦するはずだった相手。プレーできずに敗退し、涙を流した2校の3年生たちは、最後の試合を笑顔で締めくくった。

 2校はともに、7月14、15日にあった2回戦で逆転勝ちした。しかしその後、学校関係者の感染が判明した。濃厚接触者の特定などを行うため、各校の判断で部活動を含む教育活動を取りやめた。17日に予定されていた両校の3回戦は延期も検討されたが、4回戦が20日に行われることもあり、当日の試合前に不戦敗が決まった。

 城郷に不戦勝した鎌倉学園は4回戦で横浜と対戦。大会優勝校を相手に、終盤まで1点を争う投手戦に持ち込んだ。敗れた後すぐ、鎌倉学園の竹内智一監督は城郷の小池健一監督に再試合を打診。藤沢工科も活動を再開していたことから、県高校野球連盟が予備日として確保していた保土ケ谷球場(横浜市保土ケ谷区)を使って3校で練習試合を行うことが決まった。

 この日の第1試合は城郷が7安打を放つも、鎌倉学園が9―0で七回コールド勝ちした。第2試合も8―1の七回コールドで、鎌倉学園が藤沢工科を破った。

 城郷の青柳将之介選手(3年)は不戦敗の翌日、ツイッターに学校の教員や保健所などへの感謝をつづった。「『何もできない大人のせいで』と言う人を見て、自分は(不戦敗を避けるために)動いてくれた人たちに感謝を伝えたかった」という。大会では無安打だったが、この日は3安打。「強い相手をこの目で確かめることができた。試合ができたことを糧にしたい」と話した。

 藤沢工科の江頭真斗(まこと)主将(同)は、この日は先頭打者として内野安打で出塁した。チームとしては2併殺を取った。鎌倉学園との試合のことは2日ほど前に知ったといい、「『試合を楽しもう』と言うと、みんな乗ってくれた。チームメートや鎌倉学園、運営してくれた県高野連に感謝したい」と笑顔をみせた。

 一方、第66回全国高校軟式野球選手権神奈川大会の2回戦で同じく不戦敗となった横浜隼人も、1日に三浦学苑と同球場で練習試合を行う。両校の部員と保護者のみ観戦できる。(黒田陸離、土居恭子)

関連記事

アクセスランキング

注目の動画

一覧へ